PostgreSQL 入門

リレーショナル型のデータベースの一つであるPostgreSQL

今まで触ったことないので、今回すこし調べてみました。

PostgreSQL とは

PostgreSQL はフリーでオープンソースな、オブジェクトリレーショナルデータベース管理システム (ORDBMS) です。
また、PostgreSQL はカリフォルニア大学バークレイ校で作成された POSTGRES パッケージの派生です。

データベース管理システム (DBMS) とは、データベースの運用、管理のためのシステムやソフトウェアのことです。
そして、オブジェクトリレーショナルデータベース管理システム (ORDBMS) とは、リレーショナルデータベース管理システムの一種で、
データ型とメソッド(オブジェクト指向でいうオブジェクトのクラス)を自由に定義し、開発に利用できるデータベース管理システムのことです。

PostgreSQLの特徴としては、

  • リレーショナル型のデータベース管理システム
  • フリー・オープンソースであること

    さらに自由主義的ライセンス条件により、PostgreSQLは誰にでも、その使用、変更 、配布を個人使用、商用、学術など目的に限らず無償で可能です。

  • 日本語も対応している

などが、あります。
このほかにもたくさんあります。

Docker で PostgreSQL を試す

実際に PostgreSQL を試してみます。
今回は PostgreSQL を直接インストールするのではなく、Docker を使ってやっていきます。
Dockerhub には PostgreSQL のイメージも公開されているので、これをそのまま利用します。

hub.docker.com

まずは、Docker コンテナを起動します。

docker run --rm -d -e POSTGRES_HOST_AUTH_METHOD=trust --name postgres postgres:alpine

パスワードなしで利用できるように、環境変数 POSTGRES_HOST_AUTH_METHOD=trust を設定しています。

続いて、コンテナ内で psql コマンドを実行します。
これは PostgreSQL に接続し、コマンドで操作をすることができます。
ユーザーは postgres とします。

docker exec -it postgres psql -U postgres

これで、postgres を起動して、操作できるようになりました。

今後、実際に SQL を実行して、データベース操作を試していきたいと思います。

終わり